ランナーの悩み相談 「足指から始める全身バランス調整|重力に負けない体をつくるセルフケア法」 【序章】今日の足活体操レッスン今日は足活体操で2人の生徒さんに指導を行いました。基本的な足指の動きは5分程度で終了し、そこから本格的な指導に入りました。今回のテーマは、「歩く・階段を上る・降りる」といった日常動作のバランスを改善し、転倒や怪... 2025.05.01 HOMEランナーの悩み相談足活整体
HOME 踵(かかと)の傾きセルフチェック|回内・回外を自分で見分ける方法 ランニングや日常動作で足や膝に違和感を感じる人の多くが見落としがちなポイント、それが「踵の傾き(アライメント)」です。踵が内側(回内)や外側(回外)に傾いていると、体の連動が崩れやすく、ケガや疲労の原因になります。ここでは、誰でも自宅ででき... 2025.04.30 HOMEランナーの悩み相談足活整体
HOME 「あなたの足に合ってる?失敗しないランニングューズの選び方10のポイント」(後編) 第4章:目的別に選ぶ!失敗しないシューズ選び10のポイント「シューズの数が多すぎて、結局どれを選べばいいのか分からない…」そんな声をよく聞きます。でも安心してください。選ぶべきシューズは、“あなたの目的と走り方”によって自然と絞られてくるの... 2025.04.24 HOME
HOME 「あなたの足に合ってる?失敗しないランニングシューズの選び方10のポイント」(前編) 第1章:なぜ“シューズ選び”が走りのカギを握るのか?「最近、なんだか足が重い」「走るたびに足裏や膝に違和感がある」「疲れが取れない」――こんな悩みを抱えている市民ランナーは少なくありません。実はその原因、シューズの選び方にあるかもしれません... 2025.04.22 HOMEランナーの悩み相談足活整体
HOME 北九州マラソンに向けた足のセルフケア体験会 こんな悩みありませんか?フルマラソン後半で足が動かなくなる膝や足首がいつも痛む30km以降、体が言うことを聞かない完走できるか不安があるその原因、「トレーニング不足」ではなく“足の使い方とケア”にあるかもしれません。この体験会で得られること... 2025.04.21 HOMEブログ足活整体
HOME 「何を食べれば疲れにくくなる?知っておきたい栄養の基礎」(後編) 第4章:毎日の食事に「パイナップル」と「緑茶」を「サプリに頼らずに、食べ物で疲れにくい体をつくりたい」そう考えるランナーにとって、ぜひ日常的に取り入れてほしいのがパイナップルと緑茶です。意外かもしれませんが、この2つはどちらも強力な抗炎症作... 2025.04.19 HOMEランナーの悩み相談足活整体
HOME 骨格から再構築するランナーの動き──上半身と下半身の連動が“足の痛み”を救う(前編) 序章:その痛み、“筋力不足”じゃないかもしれない「疲れがたまると足が回内して、足底に痛みが出る。これは筋力不足だろうか?」そう感じて、より多くの筋トレや走り込みを増やそうとするランナーは少なくありません。しかし、こうした行動の裏には大きな誤... 2025.04.06 HOMEブログ足活整体